MENU

淡路島で食べきれない料理がすごい民宿5選!圧巻の舟盛り・宝楽焼で人気の宿を口コミと共に紹介

淡路島には、「食べきれない」と嬉しい悲鳴があがるほど、料理がすごい民宿があるのを知っていますか。

特に南あわじ市周辺の福良(ふくら)港近くには、漁師さんが営む民宿や、新鮮な海の幸をこれでもかと提供してくれる宿が集まっています。

その代表格が、予約困難なことで知られる「民宿いび」や、豪快な宝楽焼が名物の「民宿 源平」などです。

ドーンと置かれる舟盛りや、蓋を開けた瞬間に湯気が立ちのぼる宝楽焼は、まさに圧巻の一言。

せっかく淡路島へ旅行に行くなら、ありきたりなホテルではなく、お腹も心も満たされる最高の海鮮料理を味わいたいですよね。

この記事では、そんな料理自慢の民宿を厳選し、名物料理や料金、リアルな口コミまで詳しくご紹介します。

この記事を読むと分かること

  • 食べきれないと噂の民宿の具体的な名前と特徴
  • 写真で見たくなる圧巻の「舟盛り」や「宝楽焼」の内容
  • 豪華な料理付きプランの料金相場とコスパ
  • 「お腹を空かせて行くべき」というリアルな口コミ
  • 予約が難しい人気宿の予約方法とアクセス
  • 宿泊しなくても豪華海鮮を楽しめるランチ情報

目次

淡路島で【食べきれない】と噂の料理がすごい民宿はここ!

「淡路島で、お腹いっぱい新鮮な魚介を食べたい!」と思ったら、ホテルや旅館よりも「民宿」が断然おすすめです。

特に島の南側、南あわじ市には、度肝を抜かれるほどボリューム満点な夕食を出してくれる民宿が点在しています。

その料理は、ただ量が多いだけじゃありません。

漁師町ならではの鮮度抜群な魚介を、一番美味しい食べ方で提供してくれるんです。

ここでは、その中でも特に口コミで「食べきれない」「すごい」と評判の代表的な民宿をピックアップして、その魅力に迫ります。

圧倒的な舟盛りが名物!予約困難な「民宿いび」

「民宿いび」といえば、なんといってもその圧巻の舟盛りが代名詞です。

食卓に運ばれてきた瞬間、誰もが「わーっ!」と声を上げてしまうほどの大きさと豪華さ。

舟の上には、その日に獲れたばかりの鯛やヒラメ、伊勢海老、アワビ、サザエなどが、隙間なくぎっしりと盛り付けられています。

これぞ漁師宿、という鮮度とボリュームは、他の宿ではなかなか味わえません。

舟盛りの他にも、煮付けや天ぷらなど、次から次へと料理が運ばれてきます。

その人気ぶりから予約が非常に困難なことで有名で、「予約が取れたらラッキー」と言われるほど。

電話予約のみの受付なので、行きたい日が決まったら根気強く電話をかけてみてくださいね。

豪快な宝楽焼ならここ!「民宿 源平」の料理内容

淡路島の郷土料理「宝楽焼(ほうらくやき)」を心ゆくまで堪能したいなら、「民宿 源平」がおすすめです。

宝楽焼とは、熱した瓦や土鍋の上に石を敷き、その上で鯛やサザエ、エビなどを豪快に蒸し焼きにする料理のこと。

蓋を開けた瞬間に立ちのぼる磯の香りが、食欲をそそります。

ふっくらと蒸された鯛の身は、旨味が凝縮されていて絶品ですよ。

もちろん、源平のすごさは宝楽焼だけではありません。

新鮮なお刺身が乗った舟盛りもしっかりと付いてくるので、ボリュームは満点。

楽天トラベルなど一部の予約サイトからも予約できるので、「いび」よりは予約のハードルが少し低いかもしれません。

漁師宿ならではの鮮度!「民宿 長兵衛」の海鮮フルコース

「民宿 長兵衛」も、現役の漁師さんが営む料理自慢の宿として非常に人気があります。

この宿の魅力は、なんといっても鮮度抜群の魚介を使った海鮮フルコース。

舟盛りに加え、名物の「タコの丸茹で」がドーンと出てくることもあり、その見た目のインパクトは抜群です。

また、冬のシーズンには、淡路島が誇るブランドふぐ「3年とらふぐ」のプランも登場します。

てっさ(ふぐ刺し)やてっちり(ふぐ鍋)、唐揚げなど、ふぐを余すところなく味わい尽くせる贅沢な内容は、ふぐ好きにはたまりません。

こちらも人気宿なので、早めの計画と予約がおすすめですよ。

まだある!口コミで人気の料理自慢の民宿リスト

ここまで紹介した3つの宿以外にも、淡路島には料理がすごいと評判の民宿がまだまだあります。

どの宿も個性的で、リピーターが多いのが特徴です。

  • 海の幸 活はる:こちらも舟盛りがすごいと評判の宿。アットホームな雰囲気で、家族連れにも人気です。
  • かまだ:丁寧な仕事が光る料理と、あたたかいおもてなしが魅力。特に煮魚の味付けが絶品との口コミも。
  • シーサイド民宿 敷島:福良港の目の前というロケーションが最高。新鮮な魚介はもちろん、淡路牛のプランを選べるのも嬉しいポイントです。

料金はいくら?食べきれない料理付きプランの値段を比較

これだけ豪華な料理が出てくると、「いったい、いくらくらいするんだろう?」と気になりますよね。

実は、これらの民宿は驚くほどコストパフォーマンスが高いんです。

ホテルで同じような料理を食べたら、倍以上の値段がかかってしまうかもしれません。

ここでは、気になる料金の相場や、コスパについて見ていきましょう。

賢く予約して、お得に最高の体験をしてくださいね。

1泊2食付きの料金相場と安く泊まるコツ

「食べきれない」と評判の民宿の料金は、1泊2食付きで1人あたり1万円台の後半から2万円台前半が相場です。

もちろん、伊勢海老やアワビが付くか、冬の「3年とらふぐ」プランを選ぶかなど、料理の内容によって値段は変わります。

それでも、この料理のボリュームと質を考えれば、かなりリーズナブルと言えるでしょう。

少しでも安く泊まるコツは、やはり人の少ない平日を狙うこと。

また、旅行予約サイトで配布されるクーポンやキャンペーンをこまめにチェックするのもおすすめです。

人気の宿はすぐに埋まってしまうので、早めに計画を立てるのが一番の節約術かもしれません。

追加料金なしでこの量?コスパ最強はどの民宿?

どの民宿も、基本の宿泊プランに含まれる料理だけで「食べきれない」ほどの量が出てきます。

そのため、わざわざ追加で料理を注文する必要はほとんどなく、どの宿を選んでもコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

あえて「コスパ最強」を考えるとすれば、比較的リーズナブルな基本プランでも、名物の舟盛りや宝楽焼がしっかり楽しめる「民宿 源平」や「民宿 長兵衛」は有力候補かもしれません。

大切なのは、料金だけで判断しないこと。

舟盛りが食べたいのか、宝楽焼が食べたいのか、自分の「食べたいもの」を基準に選ぶのが、満足度の一番高い選択になりますよ。

「食べきれない」は本当?名物料理とリアルな口コミ

「食べきれないって言っても、大げさに言ってるだけでしょ?」と思う人もいるかもしれません。

でも、本当にすごいんです。

SNSなどを見ると、実際に宿泊した人たちの驚きの声や、料理の写真がたくさん投稿されています。

ここでは、写真映えも抜群の名物料理の様子と、思わず頷いてしまうリアルな口コミをご紹介します。

これを読めば、あなたもきっと行きたくなるはずです。

写真で見る圧巻の舟盛り・宝楽焼・タコの姿煮

これらの民宿の料理は、味はもちろん、見た目のインパクトがとにかくすごいです。

テーブルに運ばれてきた舟盛りは、まるで竜宮城のよう。

ピカピカに輝く鯛の姿造りを中心に、真っ赤な伊勢海老、コリコリのアワビ、渦を巻いたサザエなどが所狭しと並びます。

宝楽焼は、熱々の土鍋の蓋を開けた瞬間に、湯気とともに魚介のいい香りがふわっと広がり、最高の瞬間です。

そして、ユーモラスな姿で鎮座するタコの姿煮。

どれも写真に撮って、誰かに自慢したくなるような料理ばかりですよ。

宿泊者の「お腹を空かせて行くべき」という口コミは本当?

SNSや予約サイトの口コミを見ると、「お腹を空かせて行くべき」というアドバイスが本当にたくさん見つかります。

これは決して大げさな表現ではありません。

  • 「昼食は軽めにするか、抜いていくことを本気でおすすめします!」
  • 「食べても食べても料理が減らない夢のような体験でした。」
  • 「あまりの量に笑うしかありませんでした。味はもちろん最高です。」
  • 「残してしまうのが申し訳ないくらい、すごい量が出てきます。」

こんな声がずらりと並んでいるんです。

訪れる際は、万全のコンディションで臨むのが、宿への礼儀かもしれませんね。

どうやって予約する?人気宿の予約方法とアクセス

「よし、淡路島の民宿に行ってみよう!」と決めたら、次に気になるのが予約方法と場所ですよね。

特に人気の民宿は、予約方法が限られていたり、すぐに満室になったりします。

ここでは、それぞれの宿の予約方法と、アクセスのポイントをまとめました。

スムーズに予約して、当日迷わずたどり着けるように、しっかりチェックしておきましょう。

楽天トラベル・じゃらんで予約できる?予約サイト一覧

人気の民宿は、宿によって予約方法が異なります。

特に「民宿いび」のように、電話予約しか受け付けていない宿もあるので注意が必要です。

民宿の名前主な予約方法
民宿いび電話予約のみ
民宿 源平楽天トラベル、じゃらん、電話
民宿 長兵衛じゃらん、電話
海の幸 活はる楽天トラベル、じゃらん、電話
かまだじゃらん、電話

このように、オンラインで手軽に予約できる宿と、電話で直接予約する宿があります。

予約困難な宿は、予約開始日やキャンセル待ちの情報を公式サイトなどで確認し、計画的に行動するのがおすすめです。

各民宿の場所と駐車場の有無を地図で確認

今回ご紹介した料理自慢の民宿は、そのほとんどが淡路島の南側、南あわじ市の福良(ふくら)という港町周辺に集中しています。

淡路島内の移動は車が基本となるため、どの民宿にも宿泊者用の無料駐車場が完備されています。

カーナビに住所や電話番号をセットすれば、迷うことは少ないでしょう。

神戸方面から向かう場合は、高速道路の「西淡三原IC」または「淡路島南IC」で降りるのが便利です。

公共交通機関を利用する場合は、高速バスで「福良バスターミナル」まで行き、そこからタクシーを利用するのが一般的なルートになります。

宿泊しなくても食べられる?ランチで人気の豪華海鮮

「泊まりで行くのは難しいけど、あのすごい海鮮料理だけでも食べてみたい!」という人もいますよね。

ご安心ください。

淡路島には、宿泊しなくても、ランチでボリューム満点の海鮮を楽しめる人気店がたくさんあります。

民宿の夕食とはまた違った魅力を持つ、ランチの名店をいくつかご紹介します。

ドライブの途中に立ち寄るのもおすすめですよ。

行列覚悟!食べきれない海鮮丼が人気の「おさかな共和国えびす丸」

ランチで豪華な海鮮丼を食べるなら、「おさかな共和国えびす丸」は外せません。

福良港にあるこのお店は、地元の人にも観光客にも大人気で、お昼時には行列ができることも珍しくありません。

名物は、丼からあふれんばかりにネタが乗った「えびす丸の海鮮丼」や「生しらす丼」。

その日水揚げされた新鮮な魚介がたっぷりと使われていて、ボリュームも味も大満足間違いなしです。

併設された直売所では、新鮮な魚や淡路島のお土産を買うこともできますよ。

温泉も楽しめる「美湯 松帆の郷」の海鮮レストラン

食事と一緒に温泉も楽しみたい、という欲張りなあなたには「美湯 松帆の郷(みゆ まつほのさと)」がぴったりです。

ここは明石海峡大橋を望む絶景の日帰り温泉施設ですが、中にあるレストランの海鮮料理もレベルが高いと評判なんです。

特に、淡路島名物の生しらすやタコ、鯛を使った定食や丼ものが人気。

世界一の吊り橋を眺めながら、ゆっくりと食事を楽しむことができます。

お風呂でさっぱりした後に、美味しい海鮮をいただく…。

まさに至福のひとときを過ごせますよ。

予約前に知りたいよくある質問

最後に、予約や宿泊の前に多くの人が気になる疑問点をまとめてみました。

小さなお子様連れでの宿泊や、食べきれなかった時のことなど、気になる不安はここで解消しておきましょう。

小さな子供連れでも泊まれますか?

はい、多くの民宿で子供連れでの宿泊は歓迎されています。

アットホームな雰囲気の民宿は、家族旅行にもぴったりです。

ただし、民宿はホテルと違って、子供用の特別なアメニティやベビーベッドの用意がない場合がほとんど。

また、建物が古い場合、階段が急だったり、お部屋に鍵がなかったりすることもあります。

予約の際に、子供連れであることを伝えて、受け入れ体制や注意点などを確認しておくと、お互いに気持ちよく過ごせるので安心ですよ。

食べきれなかった料理は持ち帰りできる?

残念ながら、食べきれなかった料理を持ち帰ることは、基本的にできません。

食中毒などの衛生上の問題から、ほとんどの宿で生ものの持ち帰りは断っています。

「もったいない」という気持ちはよく分かりますが、安全のためのルールなので理解しましょう。

だからこそ、当日はしっかりとお腹を空かせて、宿が心を込めて作ってくれた料理を、できる限り美味しくいただくのが一番です。

無理のない範囲で、最高の料理を味わい尽くしてくださいね。

冬限定の「3年とらふぐ」プランはありますか?

はい、あります。

淡路島の冬の味覚の王様といえば、福良港で育てられる「3年とらふぐ」。

通常2年で出荷されるとらふぐを、3年間かけてじっくり大きく育てることで、身のしまりや旨味、歯ごたえが格別になると言われています。

今回ご紹介した民宿のほとんどで、冬(おおよそ11月〜3月頃)になると、この3年とらふぐを味わえる特別なプランが登場します。

てっさ、てっちり、雑炊など、ふぐのフルコースは冬だけの贅沢。

この時期を狙って訪れるリピーターも多いですよ。

食べきれない料理がすごい淡路島の民宿まとめ

淡路島にある、「食べきれない」ほど料理がすごい民宿の魅力をご紹介しました。

  • 圧倒的な舟盛りなら「民宿いび」
  • 豪快な宝楽焼を味わうなら「民宿 源平」
  • 漁師宿ならではの鮮度とフルコースなら「民宿 長兵衛」

どの宿も、ただ量が多いだけでなく、鮮度と味、そして温かいおもてなしで、最高の思い出を作ってくれるはずです。

この記事を参考にして、あなたにぴったりの民宿を見つけてください。

そして、訪れる際は、くれぐれもお腹をペコペコに空かせて行くのをお忘れなく。

きっと、あなたの想像を超える食体験が待っていますよ。

この記事を書いた人

目次