那須塩原温泉郷で人気の「大江戸温泉物語 ホテルニュー塩原」。
いざ予約しようとすると「本館」「別館」「西館」と3つの館があって、どこを選べばいいか迷ってしまいますよね。
この3つの館の主な違いは、「料金」「客室の新しさ・広さ」「主要施設へのアクセス」の3点です。
とにかく安さを重視するなら「西館」、館内移動の楽さや子連れでの快適さを求めるなら「本館」、少しリッチに静かな滞在を楽しみたいなら「別館」がおすすめです。
それぞれの館は連絡通路で繋がっているので、どの館に泊まっても名物のバイキングや広々とした大浴場は利用できますよ。
この記事では、3つの館の違いを項目ごとに詳しく比較し、あなたの旅行スタイルにぴったりの館がどこなのか、分かりやすくお伝えしていきますね。
この記事を読むと分かること
- 本館・別館・西館の料金や客室の違いが一目でわかる比較表
- 食事会場(バイキング)や大浴場へのアクセスが良いのはどの館か
- 子連れ、カップル、安さ重視など目的別の最適な館の選び方
- リニューアルされた客室や館内エンタメ施設の情報
【比較表】ホテルニュー塩原の本館・別館・西館の主な違いは?
ホテルニュー塩原の予約で迷ったら、まずは本館・別館・西館の全体像を掴むのが一番わかりやすいですよ。
それぞれの館には、料金設定や客室のタイプ、そしてバイキング会場や大浴場といった主要な施設への行きやすさに特徴があります。
ここでは、あなたがホテル選びで重視したいポイントをパッと見て比べられるように、シンプルな比較表を用意しました。
このあとの章で各項目を詳しく解説していきますが、まずはこちらの表で「自分にはどの館が合ってそうかな?」という当たりをつけてみてくださいね。
料金・客室・食事・温泉へのアクセスが一目でわかる比較一覧
まずは、本館・別館・西館の気になるポイントを一覧表にまとめました。
これを見るだけで、それぞれの館の特徴がざっくりと掴めます。
項目 | 本館 | 別館(B&H) | 西館 |
料金の目安 | 標準 | やや高め | 最も安い |
客室タイプ | 和室・洋室・和洋室<br>(リニューアル客室あり) | 広めの和洋室が中心 | 和室(シンプル) |
食事会場へのアクセス | ◎(会場と同じ建物) | ◯(連絡通路で移動) | ◯(連絡通路で移動) |
大浴場へのアクセス | ◎(会場と同じ建物) | ◯(連絡通路で移動) | ◯(連絡通路で移動) |
こんな人におすすめ | 子連れファミリー<br>館内移動を楽にしたい人 | カップル・夫婦<br>静かに過ごしたい人 | とにかく安く泊まりたい人<br>滞在時間が短い人 |
このように、どのポイントを大切にしたいかで、選ぶべき館が変わってくるのが分かりますね。
本館・別館・西館の館内マップと位置関係
3つの館は、館内の連絡通路ですべて繋がっています。
建物の中心に位置しているのが「本館」です。
食事会場の「スカイホール」や大浴場「湯仙峡」は本館にあるため、移動の便利さは本館が一番です。
本館の隣に「西館」があり、少しだけ離れた場所に「別館」が位置しています。
そのため、西館や別館に宿泊する場合は、食事や温泉のたびに連絡通路を通って本館へ移動する必要があります。
とはいえ、館内なので天候を気にする必要はありませんよ。
位置関係を知っておくと、当日の移動がイメージしやすくなりますね。
料金・安さで比較!各館の宿泊費はいくら違う?
旅行の計画を立てる上で、宿泊料金はとても重要なポイントになりますよね。
ホテルニュー塩原は、どの館に泊まるかによって料金がはっきりと変わってきます。
予算を重視するのか、それとも快適さや過ごしやすさにお金をかけるのか。
ここでは、それぞれの館の料金設定にどのような違いがあるのかを具体的に見ていきましょう。
あなたの旅の予算にぴったりの館を見つけるための、大きなヒントになりますよ。
最もリーズナブルなのは「西館」
宿泊費をできるだけ安く抑えたいと考えているなら、迷わず「西館」を選ぶのがおすすめです。
西館は、3つの館の中で最もリーズナブルな料金設定になっています。
客室はシンプルな和室で、少し年季を感じる部分もありますが、清掃は行き届いていて快適に過ごせます。
食事のバイキングや温泉は、本館や別館の宿泊者と全く同じものを楽しむことができますよ。
そのため、「部屋は寝るだけ」と割り切れる方や、観光メインでホテルでの滞在時間が短い方にとっては、非常にコストパフォーマンスが高い選択肢と言えるでしょう。
コスパと快適さのバランスが良い「本館」
「本館」は、料金と利便性のバランスが取れた、最もスタンダードな選択肢です。
西館よりは少し料金が上がりますが、その分メリットもたくさんあります。
最大の魅力は、バイキング会場や大浴場、大衆演劇場などがすべて同じ建物内にあること。
食事や温泉のたびに外の通路を歩く必要がないので、特に小さなお子様連れのファミリーや、何度も温泉に入りたい方には本当に便利です。
一部リニューアルされた綺麗な客室もあるので、快適さも求めたい方にぴったりの館ですよ。
少しリッチな滞在向けの「別館」
少し予算に余裕があって、ゆったりとした特別な時間を過ごしたいなら「別館」が最適です。
別館は3つの館の中で最も料金設定が高めですが、その分、客室が広々とした和洋室が中心で、落ち着いた雰囲気が漂っています。
本館の賑やかさから少し離れているため、館内を静かに過ごしたいカップルやご夫婦に人気があります。
もちろん、連絡通路を通れば本館の施設も自由に利用可能です。
記念日旅行など、いつもよりワンランク上の滞在を求めている方には、別館が素敵な思い出を演出してくれるでしょう。
客室・部屋の違いは?リニューアル情報も解説
ホテルでの滞在時間を大きく左右するのが、客室の快適さですよね。
ホテルニュー塩原では、本館・別館・西館で客室のタイプや雰囲気が大きく異なります。
新しくて綺麗な部屋がいいのか、広々とした空間でくつろぎたいのか、それともシンプルで十分なのか。
ここでは、それぞれの館の客室の特徴と、気になるリニューアル情報について詳しくご紹介します。
あなたの理想の過ごし方に合った客室を見つけてくださいね。
本館の客室タイプと特徴(リニューアル客室あり)
本館の客室は、和室、洋室、和洋室とバリエーションが豊富なのが特徴です。
ファミリーからカップル、グループまで、様々なニーズに対応できます。
特に注目したいのが、近年リニューアルされた綺麗な客室の存在です。
モダンで清潔感あふれる内装は、滞在の満足度をぐっと高めてくれますよ。
予約時にリニューアル客室を指定できるプランもあるので、新しい部屋で快適に過ごしたい方はぜひチェックしてみてください。
利便性が高い本館で、さらに綺麗な部屋に泊まれたら最高ですよね。
別館の客室タイプと特徴(広めの和洋室が中心)
別館の客室は、広々とした和洋室が中心となっています。
ベッドで休みたいけれど、畳のスペースで足を伸ばしてくつろぎたい、という方にぴったりです。
本館や西館の客室に比べて一つ一つの部屋がゆったりとした造りになっているため、開放感があります。
本館から少し離れている分、人の往来が少なく、プライベート感が高いのも魅力の一つ。
窓から見える景色も良く、落ち着いた空間でゆっくりと過ごしたい方におすすめです。
荷物を広げても余裕のある空間は、長期滞在にも向いていますよ。
西館の客室タイプと特徴(シンプルな和室)
西館の客室は、昔ながらのシンプルな和室です。
最新の設備が整っているわけではありませんが、きちんと手入れされていて、清潔感があります。
建物自体は少し古いですが、その分、宿泊料金がとてもリーズナブルに設定されています。
「部屋の豪華さよりも、温泉や食事、周辺観光を楽しみたい」という方には十分な設備と言えるでしょう。
布団を敷いて川の字で寝られるので、小さなお子様連れのファミリーにも意外と人気があります。
コストを抑えつつ、ホテルニュー塩原の魅力を満喫したい賢い選択肢ですね。
食事・バイキング会場の場所と内容に違いはある?
ホテルニュー塩原の大きな楽しみといえば、豪華なバイキングですよね。
「泊まる館によって、食べられる料理が違ったらどうしよう?」と心配になるかもしれません。
でも、安心してください。
夕食も朝食も、基本的にはどの館に宿泊しても同じ内容のバイキングを楽しむことができます。
ただし、食事会場の場所は決まっているので、宿泊する館によっては少し移動が必要になります。
ここでは、バイキング会場の場所や移動方法について解説しますね。
メインのバイキング会場は本館の「スカイホール」
ホテルニュー塩原の食事は、夕食・朝食ともに本館1階にあるレストラン「スカイホール」で提供されるのが基本です。
和洋中の豊富なメニューがずらりと並び、ライブキッチンでは出来立ての料理も味わえる、活気あふれる会場ですよ。
そのため、本館に宿泊している方は、客室からエレベーターを降りるだけで食事会場に行けるので、とても便利です。
特に朝食の時間帯は、移動時間がかからない分、ゆっくりと準備ができるのが嬉しいポイントですね。
食事の時間をスムーズに、ストレスなく楽しみたいなら本館が一番です。
別館や西館から食事会場への移動方法は?
別館や西館に宿泊する場合、食事の際は連絡通路を通って本館の「スカイホール」まで移動します。
西館から本館までは比較的すぐですが、別館からは少しだけ歩くことになります。
といっても、館内の通路なので雨や風の心配はなく、数分程度の距離です。
お腹を空かせるための、ちょうどいい散歩と考えるのも良いかもしれませんね。
ただ、足が不自由な方や小さなお子様がいる場合は、この移動が少し手間に感じる可能性もあります。
事前に連絡通路を通ることをイメージしておくと、当日の計画が立てやすくなりますよ。
夕食・朝食バイキングの内容は全館共通?
はい、バイキングの内容はどの館に宿泊しても共通です。
西館にリーズナブルに泊まったからといって、料理の種類が少なくなるようなことは一切ありませんので、安心してください。
旬の食材を使った季節ごとのフェアなども、宿泊者全員が同じように楽しむことができます。
ホテルニュー塩原が誇る美味しいバイキングを、心ゆくまで満喫してくださいね。
ただし、団体客の利用状況などによっては、別の宴会場が食事会場になるケースも稀にあるようです。
その場合でも、料理の内容に差が出ることはほとんどありません。
温泉・大浴場へのアクセスが良いのはどの館?
ホテルニュー塩原のもう一つの自慢が、豊富な湯量を誇る温泉です。
男女あわせて10以上の湯船が楽しめる大浴場「湯仙峡」は、ぜひ満喫したいですよね。
この大浴場は本館にあるため、温泉へのアクセスしやすさは、宿泊する館によって変わってきます。
何度も温泉に入りたい方や、湯冷めが心配な方は、大浴場への行きやすさも館選びの重要なポイントになります。
ここでは、各館から大浴場までのアクセスについて見ていきましょう。
大浴場「湯仙峡」への行きやすさで選ぶなら本館
温泉を心ゆくまで満喫したいなら、大浴場「湯仙峡」と同じ建物にある本館が断然おすすめです。
部屋から浴衣のまま、エレベーターを降りてすぐに温泉へ向かえます。
湯上がり後に長い廊下を歩く必要がないので、湯冷めの心配も少ないのが嬉しいですね。
特に、朝風呂や夜遅くの入浴を楽しみたい方にとって、このアクセスの良さは大きなメリットになります。
滞在中に何度も温泉に浸かって、日頃の疲れを癒したいという方は、本館を選ぶと満足度が高まりますよ。
別館・西館から大浴場までの連絡通路と所要時間
別館や西館に宿泊する場合、大浴場へは食事の時と同じように連絡通路を使って本館まで移動します。
西館からは比較的近く、すぐに到着します。
一方、別館からは少し距離があり、渡り廊下などを通って数分歩くことになります。
冬場など寒い時期は、湯上がりに長い通路を歩くと少し体が冷えてしまうかもしれません。
一枚羽織るものを持っていくなどの工夫をすると良いでしょう。
移動は必要ですが、その分、本館の賑わいから離れた静かな環境で休めるのが別館のメリットでもあります。
温泉へのアクセスを優先するか、部屋での静かな時間を優先するかで選んでみてくださいね。
館内施設でカラオケや卓球で遊びやすいのはどこ?
ホテルニュー塩原は、温泉や食事だけでなく、館内のエンターテインメント施設が充実しているのも大きな魅力です。
大衆演劇場やカラオケ、卓球、漫画コーナーなど、家族や友人と楽しめる遊び場がたくさんあります。
これらの施設の多くは本館に集まっているので、館内アクティビティを思いっきり楽しみたいなら、やはり本館が便利です。
ここでは、主要なエンタメ施設がどこにあるのか、アクセス方法についてご紹介します。
大衆演劇場「塩原鳳凰座」へのアクセス
ホテルニュー塩原名物のひとつが、本格的な大衆演劇が楽しめる「塩原鳳凰座」です。
涙あり笑いありの人情芝居や華やかな舞踊ショーは、一度は見ておきたいですよね。
この塩原鳳凰座は、本館の地下1階にあります。
そのため、本館に宿泊していれば、開演時間に合わせてすぐに劇場へ向かうことができて非常に便利です。
別館や西館からももちろん観覧できますが、連絡通路を通っての移動が必要です。
観劇を楽しみにしている方は、本館に宿泊するとよりスムーズに楽しめますよ。
カラオケ・卓球・漫画コーナーなど各エンタメ施設の場所
温泉卓球やカラオケ、ゲームコーナー、そして豊富な蔵書を誇る漫画コーナーなど、人気の遊び場はほとんどが本館に集まっています。
特に、卓球コーナーやゲームコーナーはお風呂上がりにふらっと立ち寄りやすい場所にあります。
本館に泊まっていれば、部屋と遊び場の行き来が楽なので、空いた時間に気軽に利用できますね。
西館や別館からでも連絡通路を通って遊びに行けますが、「夜にちょっと卓球したいな」と思った時に、移動が少しだけ億劫に感じるかもしれません。
館内エンタメを遊びつくしたいアクティブな方には、本館がベストな選択と言えるでしょう。
屋外プール(夏期営業)へのアクセス
夏に訪れるなら、屋外プールも楽しみたいですよね。
ホテルニュー塩原の屋外プールは、本館のすぐ外にあります。
そのため、プールへのアクセスも本館が一番便利です。
部屋で水着に着替えて、すぐにプールサイドへ向かうことができます。
特に小さなお子様連れの場合、プールと部屋の行き来が楽なのは嬉しいポイントですね。
西館や別館からでも利用できますが、一度本館を経由して外に出る形になります。
夏のレジャーをメインに考えているなら、本館に宿泊するのがおすすめですよ。
目的別 あなたにピッタリなのは本館?別館?それとも西館?
ここまで、料金や客室、施設へのアクセスなど、様々な角度から3つの館の違いを見てきました。
たくさんの情報があって、かえって迷ってしまったかもしれませんね。
そこで最後に、あなたの旅行の目的やメンバー構成に合わせて、「どの館が一番おすすめか」を分かりやすくまとめました。
これを見れば、あなたが予約すべき館がきっと見つかりますよ。
安さ重視・滞在時間が短いなら「西館」がおすすめ
とにかく旅行費用を抑えたい、という方には「西館」が一番のおすすめです。
客室はシンプルですが、その分、宿泊料金は3つの館の中で最も安く設定されています。
食事のバイキングや温泉は他の館と全く同じクオリティのものが楽しめるので、コストパフォーマンスは抜群です。
また、日中は観光がメインで、ホテルは夜に帰って寝るだけ、というような滞在スタイルの方にもぴったり。
浮いた予算で、お土産をたくさん買ったり、周辺の観光スポットを満喫したりするのも良いですね。
子連れファミリー・館内移動の楽さで選ぶなら「本館」がおすすめ
小さなお子様連れのファミリーには、利便性No.1の「本館」が間違いなくおすすめです。
食事会場や大浴場、ゲームコーナーなどがすべて同じ建物内にあるため、子供を連れての移動が本当に楽です。
ぐずってしまったり、忘れ物をしたりしても、すぐに部屋に戻れる安心感は大きいですよね。
また、リニューアルされた綺麗な客室を選べるのも嬉しいポイント。
家族みんなが快適に、ストレスなく過ごせることを最優先に考えるなら、本館を選んでおけば満足できる滞在になるでしょう。
カップル・夫婦で静かに過ごしたいなら「別館」がおすすめ
カップルやご夫婦で、日常の喧騒を忘れてゆっくりと過ごしたい。
そんな大人な旅には「別館」が最適です。
本館から少し離れているため、人の出入りが少なく、とても静かな環境でくつろげます。
客室も広めの和洋室が中心なので、二人だけのプライベートな時間をゆったりと満喫できますよ。
食事や温泉への移動は少しありますが、それも二人で話しながら歩く良い時間になるかもしれません。
少しだけ贅沢をして、落ち着いた雰囲気の中で特別な思い出を作りたい方におすすめです。
ホテルニュー塩原のよくある質問
ここでは、本館・別館・西館の違い以外で、ホテルニュー塩原についてよく聞かれる質問にお答えします。
チェックイン・チェックアウトの時間は?
チェックインは15:00から、チェックアウトは翌日の11:00です。
ゆっくりと滞在できるのが嬉しいですね。
プランによっては時間が異なる場合もあるので、予約時に確認しておくと安心です。
日帰り入浴は利用できる?
はい、ホテルニュー塩原では日帰り入浴も楽しめます。
営業時間は10:00から18:00(最終受付17:00)が基本ですが、清掃や混雑状況によって変更になることもあるので、お出かけ前に電話で確認するのがおすすめです。
駐車場はどこ?料金はかかる?
無料の駐車場が約400台分用意されています。
ホテルの敷地内に広い駐車場があるので、車で行っても安心ですよ。
料金はかからないので、時間を気にせず駐車できます。
ホテルニュー塩原 本館と別館の違いまとめ
ここまでホテルニュー塩原の本館・別館・西館の違いについて詳しく見てきました。
最後に、それぞれの館がどんな人におすすめかをもう一度おさらいします。
- 西館がおすすめな人:とにかく安く泊まりたい!コストパフォーマンスを最優先したい人。
- 本館がおすすめな人:子連れファミリーや、館内移動を楽にして温泉や食事を快適に楽しみたい人。
- 別館がおすすめな人:カップルや夫婦で、静かで落ち着いた雰囲気の中、ゆったりと過ごしたい人。
このように、3つの館にはそれぞれはっきりとした特徴があります。
あなたの旅の目的や予算、一緒に旅行するメンバーに合わせて、最適な館を選んでくださいね。
どの館を選んでも、ホテルニュー塩原の素晴らしい温泉と美味しいバイキングが、あなたを待っていますよ。