MENU

銀山温泉「古勢起屋」本館と別館どっちがいい?料金・部屋の眺め・食事の違いを比較!

大正ロマンの雰囲気がたまらない、憧れの銀山温泉。

その中心に立つ人気の宿「古勢起屋(こせきや)」に泊まりたいけど、本館と別館があってどっちがいいか迷いますよね!

この2つの館の大きな違いは、ずばり「お部屋からの眺め」と「料金」、そして「お部屋にトイレがあるかないか」です。

ざっくり言うと、お部屋から温泉街の絶景を眺めてうっとりしたいなら「本館」、景色は外で楽しむと割り切って、快適さとお得さを両立したいなら「別館」がおすすめなんですよ。

どちらも食事や入れる温泉は同じなので、自分の旅のスタイルに合わせて選ぶのがポイント。

この記事を読めば、あなたがどちらに泊まるべきかハッキリ分かって、予約の迷いがなくなりますよ♪

この記事で分かること

  • 古勢起屋 本館と別館の5つの具体的な違い
  • 本館と別館それぞれの宿泊料金の相場
  • お部屋からの眺めやトイレの有無など設備の違い
  • 食事の内容や食事をする場所について
  • 貸切風呂や姉妹館「銀山荘」の温泉利用方法
  • 旅の目的に合わせたピッタリな選び方と予約のコツ
目次

銀山温泉 古勢起屋 本館と別館の5つの違いを一覧比較

銀山温泉の「古勢起屋」、本館と別館のどっちに泊まるか決めるために、まず押さえておきたい5つの違いがあります。

「景色がいいのはどっち?」「お値段は?」など、気になるポイントはたくさんありますよね。

そんなギモンを解決するために、まずは2つの館の違いをサクッと一覧表でご紹介します。

この先で一つひとつ詳しくお話ししますが、まずは全体像をつかんでみてくださいね。

比較項目本館別館
客室の眺望全室リバービュー(温泉街側)全室マウンテンビュー(山側)
客室の設備トイレなし(共同)全室トイレ付き
料金やや高めリーズナブル
食事別館の食事処へ移動食事処は館内
おすすめな人眺望と雰囲気を最優先したい人コスパと快適性を重視する人

本館と別館の宿泊料金はどっちが安い?

旅の計画で一番気になるのは、やっぱり宿泊料金ですよね。

古勢起屋では、本館と別館で料金設定がはっきりと分かれています。

景色が楽しめる本館と、お得に泊まれる別館では、実際にどれくらいお値段が違うのでしょうか。

それぞれの料金の目安を見ていきましょう。

温泉街の眺めを楽しめる本館の料金相場

本館は、お部屋の窓からあの有名な銀山温泉の景色を独り占めできるため、別館よりも料金が少しお高めに設定されています。

まるで映画のポスターのような景色を、部屋にいながら楽しめる「眺望料」が含まれている感じですね。

平日2名1室で利用する場合、1泊2食付きで1人あたり25,000円前後からが目安になります。

もちろんシーズンによって価格は変わりますが、特別な旅行や記念日には、この絶景への投資は最高の思い出になりますよ。

リーズナブルに泊まれる別館の料金相場

別館の最大の魅力は、なんといってもそのリーズナブルな料金です。

お部屋からの眺めが山側で温泉街は見えない分、本館よりもお得な価格で泊まることができるんです。

本館と同じプランで比べると、1人あたり数千円安くなることも。

料金の目安は、1泊2食付きで1人あたり20,000円前後から探せるでしょう。

温泉街の景色は外を散策してたっぷり楽しむ!と割り切れるなら、食事や温泉は同じクオリティなので、別館はとっても賢い選択肢になりますよ。

客室の眺望や設備の違いは?本館と別館の部屋を解説

お宿で過ごす時間の満足度を大きく左右するお部屋。

古勢起屋の本館と別館では、この客室が一番大きな違いと言ってもいいかもしれません。

窓の外に広がる景色と、意外と重要な「トイレ」の有無。

あなたのホテルステイのこだわりポイントと照らし合わせてみてくださいね。

全室川側で大正ロマンを満喫できる本館の客室

本館の魅力は、なんといっても全室が温泉街に面した「リバービュー」であること。

窓を開ければ、ガス灯がともるノスタルジックな景色が目の前に広がり、うっとりするほどの美しさです。

「これぞ銀山温泉!」という景色を、お部屋で誰にも邪魔されずに満喫できるのは本館だけの特権。

ただし、知っておきたいポイントが一つ。

本館のお部屋にはトイレが付いておらず、廊下にある共同トイレを利用するスタイルなんです。

このレトロ感も旅の醍醐味と楽しめる、雰囲気重視のあなたにピッタリです。

全室トイレ付きで安心な別館の客室

別館のお部屋は、全室に洗浄機能付きのトイレが完備されているのが大きなメリットです。

夜中にわざわざお部屋の外に出なくてもいいので、特に女性や年配の方には安心ですよね。

お部屋からの眺めは山側になるので温泉街は見えませんが、その分とっても静かに過ごせます。

窓の外は緑がいっぱいで、落ち着いた雰囲気の中でリラックスできますよ。

温泉街の景色は外で楽しむから、お部屋では快適に過ごしたい!という、堅実派のあなたにおすすめです。

食事の場所や内容に違いはある?部屋食はどっち?

旅行の楽しみといえば、美味しいごはんですよね!

古勢起屋の食事は、山形の旬の食材をたっぷり使った、目にも美しい和食膳が楽しめます。

ここで気になるのが、「本館と別館で食事内容は違うの?」ということ。

安心してください♪食事の内容は、本館に泊まっても別館に泊まっても、基本的に同じ美味しいお料理をいただけます。

食事をする場所は、別館にある食事処です。

そのため、本館に宿泊している方も、食事の時間になったら連絡通路を通って別館の食事処へ移動する形になります。

どちらの館に泊まっても、山形牛の陶板焼きなど、豪華なメニューが待っていますよ。

温泉は共通?本館と別館の貸切風呂の利用方法

銀山温泉に来たからには、温泉を心ゆくまで満喫したいですよね。

古勢起屋では、本館と別館の宿泊者であれば、館内にある趣の異なる複数の貸切風呂を、すべて無料で利用することができます。

予約は不要で、入口の札が「空いてます」になっていれば、中から鍵をかけていつでも入れるという嬉しいシステム。

なので、プライベートな空間で、源泉かけ流しのお湯をのんびり楽しめちゃいます。

さらにすごいのが、姉妹館である近代的なホテル「銀山荘」の、広々とした露天風呂にも無料で入れること!

無料の送迎バスが出ているので、ぜひ利用して湯めぐりを楽しんでくださいね。

結局どっちがおすすめ?目的別に選ぶ古勢起屋の本館と別館

ここまで色々な違いを見てきましたが、結局どっちがいいのか、だんだんイメージが固まってきたのではないでしょうか。

あなたの旅の目的や、何を一番大切にしたいかで、ピッタリな方は決まります。

ここでは、どんな方にどっちの館がおすすめなのか、最終チェックをしてみましょう!

温泉街の雰囲気を満喫したいなら本館

お部屋の窓から見える、あのノスタルジックな景色を何よりも楽しみたい!

そんなあなたには、迷わず本館をおすすめします。

ガス灯がともる夕暮れ時や、雪がしんしんと降る夜の景色を、暖かいお部屋の中から眺める時間は、最高の贅沢。

共同トイレというレトロさも「大正ロマンの体験!」と楽しめる、雰囲気重視のカップルや女子旅にピッタリです。

この景色は、本館に泊まった人だけが見られるご褒美ですよ。

宿泊費を抑えて快適性を求めるなら別館

憧れの古勢起屋に泊まりたいけど、予算は少し抑えたいな…。

そして、お部屋にトイレは絶対欲しい!

そんな、コスパと快適性を両立させたい賢いあなたには、別館がおすすめです。

食事や温泉は本館の人と全く同じサービスを受けられるのに、宿泊費はリーズナブルで、お部屋も快適。

温泉街の景色は、浴衣でカラコロと下駄を鳴らしながら散策すれば、十分に満喫できます。

お得に、そして快適に銀山温泉ステイを楽しみたいなら、別館は最高の選択肢です。

予約や宿泊に関するよくある質問

最後に、大人気の古勢起屋だからこそ出てくる、予約や宿泊に関するギモンにお答えします。

予約ボタンを押す前に、気になることは全部スッキリさせておきましょう!

予約が取れないって本当?予約のコツは?

はい、本当です(笑)。特に週末や雪のシーズンは、予約が本当に取りにくい超人気宿なんです。

でも、諦めないで!予約のコツはいくつかあります。

まずは、公式サイトで予約開始日(だいたい半年前の同日)をチェックして、その日の朝イチでアクセスすること。

そして、平日を狙うのがやっぱり一番の近道です。

どうしても週末がいい場合は、旅行サイトなどでキャンセル通知設定をしておくと、運良く空きを拾えることもありますよ。

こまめなチェックが予約成功の鍵です!

姉妹館「銀山荘」のお風呂も利用できる?

はい、無料で利用できます!これは古勢起屋に泊まる、すっごく大きなメリットなんです。

古勢起屋の趣ある貸切風呂とはまた違って、銀山荘は川沿いの景色が楽しめる、広々とした開放的な露天風呂が自慢です。

特に、寝そべってお湯に入れる「寝湯」は最高に気持ちいいですよ。

決まった時間に無料の送迎バスが宿の前まで来てくれるので、ぜひ湯めぐりを楽しんで、2つのお宿の魅力を満喫してくださいね。

本館と別館の移動は大変?

これは全く心配いりません。本館と別館は、中で繋がっている(またはすぐ隣)ので、移動はとってもスムーズです。

外に出る必要がないので、雨や雪の日でも濡れることなく、食事処や貸切風呂へ行くことができます。

距離もほんの数十秒歩くくらいなので、全く負担に感じることはないですよ。

なので、本館に泊まっても、気軽に別館の貸切風呂をのぞきに行ったりできます。

銀山温泉 古勢起屋 本館と別館の違いまとめ

ここまで、銀山温泉「古勢起屋」の本館と別館の違いについて、詳しく見てきましたね!

まとめると、どちらを選ぶかは、あなたの旅で「何を一番大切にしたいか」という、シンプルな答えに行き着きます。

お部屋から見える「景色」と「大正ロマンの雰囲気」を最優先するなら本館。

景色は外で楽しみつつ、「コスパ」と「お部屋の快適さ(トイレ付き!)」を重視するなら別館でした。

どちらの館に泊まっても、美味しい食事や趣ある貸切風呂、そして姉妹館「銀山荘」の湯めぐりまで楽しめるのは共通の嬉しいポイント。

ぜひこの記事を参考に、あなたの理想の旅にピッタリな方を選んで、憧れの銀山温泉で最高の思い出を作ってきてくださいね♪

この記事を書いた人

目次