MENU

ホテル大野屋 東館・本館どっちに泊まる?5つの違いと目的別の選び方を比較

熱海の老舗旅館「ホテル大野屋」、泊まるなら東館と本館、どっちが良いか迷いますよね。

この2つの館の最も大きな違いは、「部屋の新しさと眺望」、そして「名物ローマ風呂への近さ」です。

新しい客室と開放的な景色を求めるなら東館、歴史ある雰囲気と温泉へのアクセスを重視するなら本館がおすすめ。

実は、この2つのポイントさえ押さえておけば、旅行の目的に合わせて自分にぴったりの館を選ぶのは、意外と簡単なんです。

料金や食事会場へのアクセスなど、細かい部分の違いも気になるところだと思います。

この記事では、東館と本館の具体的な違いを5つのポイントで分かりやすく比較し、宿泊した人のリアルな口コミや、あなたの旅行スタイルに合わせたおすすめの館を紹介します。

これを読めば、もう予約で迷うことはありませんよ。


この記事を読むと分かること

  • 一目でわかる東館と本館の比較表
  • 部屋・温泉・食事・料金・雰囲気の5つの具体的な違い
  • 【目的別】東館・本館それぞれをおすすめする人
  • 宿泊者が投稿したリアルな口コミと評判
  • 花火大会や予約に関するよくある質問

目次

【ホテル大野屋】東館と本館の5つの大きな違いを徹底比較

ホテル大野屋の東館と本館、どちらに泊まるかを選ぶとき、知っておきたい違いは大きく分けて5つあります。

「部屋」「温泉」「食事」「料金」「雰囲気」、この5つのポイントを比べると、それぞれの館の特徴がくっきりと見えてきますよ。

でも、文章だけだと少し分かりにくいかもしれませんね。

まずは、それぞれの違いをまとめた比較表で、全体像をサクッとつかんでみましょう。

そのあとで、各項目を一つずつ詳しく見ていくので、気になるポイントをチェックしてみてください。

一目でわかる!東館と本館の比較早見表

まずは東館と本館の主な違いを、分かりやすく表にまとめてみました。

どちらの館が自分の希望に合っているか、チェックしてみてくださいね。

項目東館本館
部屋(客室)新しくてモダン・海側の眺望が良い部屋が多い歴史を感じる和室が中心・眺望は部屋による
ローマ風呂への近さ連絡通路での移動が必要(少し遠い)同じ建物内ですぐ(とても近い)
食事会場への近さほとんど差はないほとんど差はない
宿泊料金やや高めの傾向やや安めの傾向
館内の雰囲気明るく近代的昭和レトロで趣がある

①部屋(客室)の広さや眺望はどう違う?

お部屋の最も大きな違いは「新しさ」と「窓からの景色」です。

新しくてキレイなお部屋で、熱海の景色を楽しみたいなら「東館」が断然おすすめです。

東館は比較的新しい建物で、高層階に客室が多くあります。

そのため、窓から熱海の街並みや相模湾を一望できる、眺めの良いお部屋がそろっているのが魅力なんです。

一方、「本館」は創業当時からの歴史を感じる、趣のある和室が中心。

もちろんキレイに手入れはされていますが、建物自体は東館に比べると年季が入っています。

眺望も山側や中庭に面したお部屋が多くなるので、景色を重視するなら東館のほうが満足度は高いかもしれません。

快適な空間で絶景を楽しみたいなら東館、レトロな旅館の雰囲気が好きなら本館、という視点で選ぶと良いですよ。

②名物ローマ風呂への行きやすさはどっち?

名物のローマ風呂への行きやすさは、「本館」が圧倒的に便利です。

温泉をメインに考えているなら、本館を選ぶのが正解かもしれません。

本館は、ローマ風呂がある建物そのものなので、エレベーターを降りて少し歩けば、すぐにあの広々としたお風呂に到着します。

湯冷めを気にせず、浴衣のまま何度も温泉に入りたい!という人には最高の立地ですね。

対して東館からローマ風呂へ行く場合は、一度連絡通路を通って本館まで移動する必要があります。

少し距離があるので、人によってはちょっと面倒に感じてしまうかも。

もちろん、館内散策と思えば楽しい時間ですが、とにかく温泉!という方には本館の近さが魅力的に映るはずです。

③食事(バイキング)へのアクセスに差はある?

食事会場へのアクセスについては、東館と本館で大きな差はほとんどありません。

どちらの館に泊まっても、移動で不便を感じることは少ないですよ。

ホテル大野屋の食事は、海の幸などが楽しめるバイキングが人気ですよね。

そのメインとなるバイキング会場は、本館と東館をつなぐ連絡通路の近くに設けられています。

そのため、どちらの館からでも同じくらいの距離感で会場まで行くことができるんです。

「食事会場が遠いのは嫌だな…」という心配はしなくて大丈夫。

食事会場へのアクセスは、宿泊棟を決める上での重要な判断材料にはならなそうです。

④宿泊料金の価格帯はどれくらい違う?

宿泊料金を比べると、一般的に「東館」のほうが「本館」よりも少しお高めに設定されています。

ご予算に合わせて、どちらの館にするか考えるのも一つの方法ですね。

料金に差がある一番の理由は、やはりお部屋の新しさと眺望の良さです。

同じような宿泊プランで比べた場合、東館のほうが数千円ほど高くなることが多いみたい。

もちろん、予約する季節や曜日、お部屋のタイプによって料金は変わってきます。

なるべく旅費を抑えて温泉や食事を楽しみたいなら本館、少し予算をプラスしてでも新しくて景色の良い部屋で過ごしたいなら東館、というふうに考えてみてください。

⑤建物の新しさと館内の雰囲気の違い

館内の雰囲気は、東館と本館でガラッと変わります。

東館は「明るくモダンなホテル」、本館は「歴史を感じる昭和レトロな旅館」といったイメージです。

東館はロビーや廊下も広々としていて、近代的で洗練された雰囲気です。

まるで新しいシティホテルにいるかのような感覚で、快適に過ごせるでしょう。

一方の本館は、一歩足を踏み入れると、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのよう。

昔ながらの旅館の趣が館内の至る所に残っていて、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。

これはどちらが良い・悪いという話ではなく、完全に好みの世界ですね。

新しいホテルの快適さを求めるか、歴史ある旅館の風情を楽しむか、あなたの好きなスタイルで選んでみてください。

あなたはどっち?東館・本館それぞれをおすすめする人

ここまで5つの違いを見てきましたが、「じゃあ、結局自分はどっちに泊まればいいの?」と思いますよね。

ここでは、どんな旅行スタイルの人に、どちらの館がおすすめなのかを具体的に紹介していきます。

ご自身の旅行の目的や、誰と行くのかを思い浮かべながら読んでみてください。

きっと、「自分にはこっちが合っているかも!」という答えが見つかるはずです。

絶景と新しさを重視するなら「東館」がおすすめな人

新しいお部屋で、窓からの絶景を楽しみながら優雅に過ごしたいなら、迷わず「東館」を選びましょう。

特に、以下のような方には東館がぴったりです。

  • カップルや夫婦での記念日旅行
  • 建物が古いのはちょっと苦手…という方
  • 温泉よりも、お部屋で過ごす時間を大切にしたい方
  • 熱海の街並みや海の景色を眺めながら癒されたい方

東館のモダンで清潔感のある雰囲気は、特別な旅行をより一層素敵なものにしてくれます。

少し料金は高くなりますが、そのぶん満足度の高い滞在が期待できますよ。

ロマンチックな思い出を作りたいなら、ぜひ東館を検討してみてください。

昭和レトロと温泉への近さを楽しみたいなら「本館」がおすすめな人

「これぞ温泉旅館!」という雰囲気が好きで、名物のローマ風呂をとことん満喫したいなら「本館」がおすすめです。

以下のような方には、本館の魅力が心に響くはずです。

  • とにかく温泉が大好きで、何度も入りたい方
  • 昭和レトロな懐かしい雰囲気が好きな方
  • 旅行の予算を少しでも抑えたい方
  • 建物の古さも「味」として楽しめる方

本館の最大の魅力は、やはりローマ風呂へのアクセスの良さ。

そして、まるで映画のセットのような、歴史を感じる館内の雰囲気です。

最新の設備はありませんが、古き良き日本の温泉旅館の情緒を味わうことができます。

コストを抑えつつ、温泉とレトロな雰囲気を満喫する、そんな旅がしたいあなたにぴったりです。

家族構成や旅行スタイルに合わせた選び方

ご家族で泊まる場合、どんな過ごし方をしたいかで選ぶのがおすすめです。

例えば、小さなお子様連れのご家族なら、お部屋の新しさや清潔感を重視して「東館」を選ぶと安心かもしれません。

また、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒の三世代旅行なら、温泉への移動が楽な「本館」が喜ばれる可能性があります。

ただ、本館は階段の上り下りが必要な場所もあるので、足腰に不安がある方がいる場合は事前にホテルに確認すると良いでしょう。

友達同士のグループ旅行なら、予算重視で「本館」にするか、みんなでワイワイできる景色の良い「東館」にするか、相談して決めるのも楽しいですね。

東館・本館それぞれのリアルな口コミと評判

実際に泊まった人は、東館と本館をどう感じたのでしょうか。

ここでは、予約サイトなどに寄せられたリアルな口コミや評判を、それぞれの館ごとにご紹介します。

良い口コミだけでなく、ちょっと気になる点についての口コミも集めてみました。

どちらの館に泊まるか決めるための、最後のひと押しとして参考にしてくださいね。

東館に宿泊した人の良い口コミ・気になる口コミ

東館に宿泊した方からは、やはり「部屋のキレイさ」と「眺望の良さ」を評価する声が多く見られました。

「海が見える部屋からの景色が最高だった」「部屋が新しくて気持ちよく過ごせた」といった口コミは、東館の大きな魅力ですね。

特に花火大会の日に宿泊した方からは、「部屋から花火がバッチリ見えて感動した」という声も。

一方で、気になる点としては「ローマ風呂までが少し遠い」という意見が時々見られます。

また、「本館に比べると風情は感じにくいかも」という声もありました。

快適性と景色を求める人からの評価は非常に高いですが、温泉へのアクセスやレトロ感を重視する人には、少し物足りなく感じる部分もあるのかもしれません。

本館に宿泊した人の良い口コミ・気になる口コミ

本館に宿泊した方からは、「ローマ風呂にすぐ行けて便利」「昭和の雰囲気がたまらない」といった口コミが数多く寄せられています。

「何度も温泉に入れて大満足」「歴史を感じる建物が素敵だった」など、本館ならではの魅力を楽しんでいる様子がうかがえます。

また、「料金がリーズナブルで良かった」という、コストパフォーマンスを評価する声も多いです。

その反面、気になる点として挙げられるのは「建物の古さ」です。

「部屋の設備が古い」「廊下の音が少し聞こえる」といった意見も見られました。

歴史があることの裏返しではありますが、最新のホテルに慣れていると、少し気になってしまう部分かもしれません。

古さを「味」と捉えられるかどうかで、本館の評価は大きく分かれそうです。

予約前に知りたい!ホテル大野屋のよくある質問

ここまで読んで、だんだん泊まりたい館が決まってきたかもしれませんね。

最後に、ホテル大野屋を予約する前によく疑問に思われることを、Q&A形式でまとめました。

西館や別館のこと、花火大会の見え方など、気になるポイントをスッキリ解決しておきましょう。

西館や別館は今どうなっているの?

ホテル大野屋には、以前は「西館」や「別館」もありましたが、現在は営業していません。

そのため、今宿泊できるのは「東館」と「本館」の2つだけです。

昔泊まったことがある方は「西館はどうなったの?」と気になるかもしれませんが、今は選択肢がシンプルになっていると覚えておきましょう。

予約サイトなどで選ぶ際も、東館か本館のどちらかを選ぶことになります。

熱海海上花火大会は部屋から見える?

熱海名物の海上花火大会は、方角や階数によりますが、「東館」の海側のお部屋から見ることができます。

お部屋の窓からゆっくりと花火を鑑賞できるなんて、とても贅沢ですよね。

花火大会の開催日は、海側のお部屋はすぐに予約で埋まってしまうほどの人気です。

もしお部屋から花火を見たいなら、かなり早めに予約を押さえる必要があります。

本館の客室や、東館でも山側のお部屋からは見えないので、予約の際は「海側」や「花火が見える部屋」のプランかしっかり確認してくださいね。

チェックイン・チェックアウトの時間は?

ホテル大野屋の基本的なチェックイン・チェックアウト時間は以下の通りです。

  • チェックイン:15:00から
  • チェックアウト:10:00まで

ただし、宿泊プランによっては時間が異なる場合もあります。

例えば、少し遅めにチェックアウトできるプランや、早めにチェックインできるプランが用意されていることも。

予約する際に、プランの詳細をしっかり確認しておくのがおすすめです。

時間を有効に使って、熱海観光やホテルでの滞在を楽しんでくださいね。

最もお得に予約できる方法は?

ホテル大野屋をお得に予約するには、いくつかの方法があります。

一番手軽なのは、楽天トラベルやじゃらんnetといった、オンラインの宿泊予約サイトを利用することです。

これらのサイトでは、割引クーポンが配布されたり、ポイントが貯まったりすることがよくあります。

特にセール期間を狙うと、通常よりもかなり安く予約できることも。

また、ホテル大野屋の公式サイトで、会員限定の特別プランや期間限定の割引プランが出ていないかチェックするのも良い方法です。

複数のサイトを比較して、一番条件の良いところで予約するのが賢いやり方ですよ。

ホテル大野屋の基本情報(アクセス・駐車場)

最後に、ホテル大野屋へのアクセス方法や駐車場について、基本情報をまとめておきます。

電車で行く場合も、車で行く場合も、事前に確認しておくと当日スムーズですよ。

【電車でのアクセス】
JR「熱海駅」から徒歩で約15分ほどです。
坂道が多いので、荷物が多い場合は駅からタクシーを利用するのがおすすめです(約5分)。

【車でのアクセス】
有料の駐車場があります(1泊1,100円程度)。
駐車場の入口が少し分かりにくいという口コミもあるので、事前に地図で場所を確認しておくと安心です。


この記事を書いた人

目次